味覚

めそ

2009年11月02日 23:33

11月に入ってこんなことを書くのも今更ですが・・・
アメリカのハロウィンケーキがあまりにもすごすぎてびっくりしました(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・
何も食べ物でこんなもの作らなくたって・・・

そうでなくても、外国の食べ物に対する色彩感覚ってちょっと信じがたいものがありますよね・・・
こんなのとかこんなのとか果てはこんなの↓とか・・・

これはマジパンなのか?artとしてはすごいかもしれないけど、なぜケーキで表現しようと思ったのかと・・・
あ、でも日本にも幼虫の和菓子があったからおあいこかな^^;



もう季節は冬に移りつつありますが
味覚の秋ということで、目の口直し(?)にこちらをどうぞ☆









もうYUKIほんっとかわいすぎですよね(●´ω`●)
新曲COSMIC BOXの発売にあわせて、またwebラジオやるらしいです
前回は聞き逃したので、今回は絶対に忘れないようにアラームセットしておかなくちゃ・・・

って話題を間違えたああああああΣ(゚д゚lll)
まあ十分目と耳の保養にはなりましたけど、見せたかったのはこっち(もちろんYUKIも見せたかったんですけどね(●´ω`●))

山盛りのラフランス!!!残念ながらまだ食べ頃ではないですがすごくおいしそうです


アケビ

外側は肉味噌詰めにし、種は庭に埋めました
前にどっちのケンミンショーで山形以外ではアケビの皮を食べないと知ってショックを受けたので
地味に布教活動中です( ´艸`)ムププ
ヘタは特に苦いので取り外し、味付けは甘め、好みでラー油や七味を入れるのも良いです
他には短冊切りにして味噌炒め(味付けはやっぱり甘め)もおいしいです
とにかく味噌と砂糖と覚えておけば、間違いがないと思います
よく行く台湾料理屋には、秋ナスとアケビの甜麺醤炒めというメニューもありましたよ
アケビは新芽も食べられます
おひたしが一般的だけど、天ぷらにもできるらしいです
蒔いた種、ちゃんと発芽するかな?あいつらに掘り返されないといいけど・・・

それから、毎年余ってしまうのがバジル

これでも全体の3分の1くらい・・・
バジルって、確か気温20度が1週間以上続くようになったら植えろって書いてあって
毎年週間予報を見てGW明けくらいに植えるけど、植えた途端に気温が下がったり
保温のためにビニールや新聞をかぶせてみると逆に暑さにやられてしまったり
発芽させるのに毎年四苦八苦するのですが
秋になると今度は大量に余ってしまうんですよね(´・ω・`)
で、友達にあげたり、去年は使う油の量の多さにびっくりしながらジェノベーゼソースを作って
冷凍保存してたけど結局ほとんど使わず・・・
今年はタイ料理で食べた鶏肉とバジルの炒め物を思い出しながら
鶏肉と適当な野菜と一緒ににんにく、鷹の爪、ナンプラーで炒めて食べました
こうやって野菜としてむしゃむしゃ食べるのも意外とおいしい(●´ω`●)

ついでに去年のジェノベーゼソース
もう酸化してダメになっているかと思ったら全然何ともなかったのでピザに使ってみました

左はピザソース、右はバジル味

具は適当に色々と乗っけて、ビールと一緒に頂きます☆
生地jは引き出物か何かで頂いたパン焼き器で作りました
もいたん♪餅もつける優れものです!

余った生地でフォカッチャも作りました


バジルがまだまだ余っているので、何か料理のいいアイディアがあったらぜひ教えて下さい☆

blogramランキング参加中!


関連記事