めそ

2010年02月05日 00:19

昨日は節分でしたね
何で今更その話題かというと昨日書いている途中で寝てしまったからです…
というわけで、もはや時期遅れですがご了承ください^^;


昨日は海苔巻きは食べましたか?
恵方巻って最近ではすっかり当然の習慣のようになってしまいましたが
大学1年だった5年前、確かryokoから「節分には海苔巻きを丸かじりする」という話を聞いたときは
そんな奇習があるなんてさすが愛知…と思ったものです
そんな我が家でも今年初めて節分に海苔巻きを食べました
丸呑みじゃなくて、普通に切って食べましたけどね

さて、本題
ちょっとした話題になったので気になっていたんですが
豆まきでは何の豆をまきますか?
1.大豆 2.落花生

きっかけは北海道出身の人が「北海道では落花生を撒くんだ」と言っていて
あれ?それって普通じゃない?という話の流れになり
豆まきで落花生を撒くのって普通じゃないのかな?とググってみたらこんな記事
なるほど、合理的な北海道で発祥、そこから東北・信越まで広がったようですね
毎年節分の前になるとスーパーでは当たり前のように落花生が売られているし
幼稚園や小学校での豆まきも落花生だったし(もちろんその後拾って食べました)
まさかローカルな習慣だったなんて、この歳まで思いも寄りませんでしたよー

ちなみにうちでは、ずっと落花生を撒いていましたが
落花生は油っこくてあんまり食べられないし私は好きじゃないので近年では大豆にしています
落ちた豆は犬がみんな食べてしまうので殻付きでなくても問題ないのです

翌日の散歩はあちこちで豆を拾い食いするから大変なんですけどね(´Д`)ハァ…






blogramランキング参加中!




関連記事