スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年09月22日

なまら訛ってる・・・

方言って面白いですよね
大学に入ったばかりの頃
あちこちから来た人たちと方言の話で盛り上がったり
海外旅行先であった日本人と二言三言交わしただけで
この人は西日本の人だとわかったり
西日本の方面の旅行から帰ってきて
関東以東の言葉を聞くとなんだかほっとしたり・・・

私の住むあたりは新興住宅地(20年前の)のせいか
訛ってる人なんてほとんど見ないですが
古くから仙台に住んでる人には結構いますよね
それに自分では気づかないだけで
細かい訛りっていうのはあるのかもしれません

うちの大学はやっぱり東北の人が割と多くて
私は青森とか岩手のほうのイントネーションが好きです
ぼそぼそと平坦で語尾だけ上がるんですが
あの朴訥な雰囲気はきゅんきゅんします(*´ェ`*)



ところで、常にエロネタ満載のまじめに学術的なことだけを書いてらっしゃる
兄者さんのPCは関西弁をしゃべるらしいです

モアイ
兄じゃあああぁぁぁあああブログ ~大学教員の非日常~
うちのPCが関西弁になったでー!!!!


Windowsのメッセージを関西弁にしてくれるという
関西弁Windowsという便利な?ソフトがあるんですね~
しかも、関西弁のほかに津軽弁や三河弁など全13言語に対応!!
こりゃあ、やってみなきゃないっちゃー!
というわけで、やってみました
(画像をクリックすると拡大します)


”つこてや“とか“ええで“とか、なんかかわいいヽ(´∀`)ノハハハッ
でも関西弁っていまいちしっくりこない
というか、的確な突っ込みをしないとどつかれそうな
プレッシャーを感じます・・・

せっかくなので、ここを参考に作ってみました!
まずは、私にとっていちばん身近な山形から

はい→んだ
いいえ→んでね
キャンセル→しねえ

エラーが発生しました→まぢがいが発生しったんだっけ。
まあ、しっくりはするけれど普通というか面白みがないというか・・・

続いてやってみたのは北海道
基本的に東北とあまり変わらない感じですね~
でもさばさばしてからっとした北海道気質というかなんというか…

保存するかい?どっちでもいいけどさ?
なまら爽やかっしょー!!
それはそれは、ラベンダー畑を吹き渡る風のように・・・icon12
そういえば昔、富良野のラベンダー畑に行ったとき
あまりにも強すぎる香りに酔ってしまって
未だにラベンダー臭をかぐと吐き気がします・・・
写真を見るだけでもう・・・どくろ
あ、余談でしたicon10

さて、方言変換サイトを探していた時に見つけた別のこのサイト
なんと、武士言葉に変換できるらしい!
もちろんやってみましたよ

はい→御意
いいえ→否
キャンセル→やめ候

指定された電子飛脚電信住所は、有効ではござらぬようであった!

からくり電算箱の更新を、完了させ、 更新を、有効にするでござるには、、からくり電算箱を、再起動して奉り候!






あんたもやってみるかい?どっちでもいいけどさ?モアイ  


Posted by めそ at 00:47Comments(4)other

2008年09月21日

インドネシアの不思議

お待たせしました!!
まだ写真は載せられないんですが(圧縮していないため)
インドネシアに行って、現地で見聞きしたことについて
おもしろかったことや思ったことなどを書いていきます☆

鳥宗教について
インドネシアではイスラム、カトリック、プロテスタント、ヒンドゥー、仏
のいずれか一つを信仰するように義務付けられていて
身分証明書にも宗教が記されています
もちろん一番多いのはイスラム教で、人口の約9割を占めているそうです
で、インドネシアの人と話しているとよく
「あんたの宗教は何?」と聞かれるわけです
多くの日本人と同じく、私にとっても厄介なことこの上ないこの質問…
最初は「う~ん・・・仏教と神道とアニミズムの混じったようなもの?」
という感じに答えていたけどだんだんと面倒になってきて
「普段は神様なんてほとんど意識しないけど、困った時には何でも拝む」
と正直に言ったらものすごくびっくりされました
私は特に何かを信仰しているわけではないし
宗教って哲学のようなものだと思ってるんですけど・・・
宗教って何なんでしょうね?

鳥オリンピックについて
ちょうどオリンピックの開催中にインドネシアに行ったんですが
向こうではオリンピックって全然話題にならないんですね
(外国語新聞を除いて、です)
金メダルを取ったバドミントンだけは新聞に載ってたけど
たぶんほとんどの人は存在すら知らないんじゃないかと思います
というのも、ホテルによってはNHKワールドの放送が受信できて
オリンピック情報の番組を見たんですが
放映権は放送局ではなく国に与えられるものなんですねー!!
つまり、NHKといえども海外向けのチャンネルでは
オリンピックを放映できないそうなんです
IOCの既定の範囲内で・・・ということで、静止画とアナウンスのみ
世界はひとつとか、平和の祭典なんて言ってみても
所詮は金持ちのためのショーでしかないんですね~icon11

鳥環境問題について
詳細は後日書きますが
ジャカルタ市内には下水道もごみ収集システムもないらしく
ものっすごく汚いんです
下水は川に垂れ流しだし
川はごみで流れが詰まっていて
乾季にもかかわらずあちこちで水があふれていました
そんな光景を見た翌朝の日本語新聞の見出しに
「環境対策に2兆Rp」なんてあったものだから
ごみや下水のインフラ整備のことかと思って内容を読んだら
“温室効果ガス削減に向けて云々・・・”
あれ、そんなこと以前にやるべきことはたくさんあるんじゃ・・・?
もちろん温暖化対策だって大事なことだし
”途上国の言い分もわかるけどもうちょっと努力すればいいのに”
と日本にいるときは思ってたけど
実際に見てみるとそれどころじゃないですよね・・・

鳥飛行機の安全性について
助教の先生の奥さんがインドネシア人なので
行く前にいろいろとアドバイスをいただいたんですが
そのひとつが
国内線はガルーダインドネシア以外は絶対乗っちゃダメ!!
ということ
地球の歩き方に書いてあるような
よく遅れるとかキャンセルが多いとかそういう次元の問題ではなく
とにかくよく落ちるそうですロケット
インドネシア国内で全航空会社合わせて年間数百機は落ちてる上に
”行方不明”という謎の事例もちらほらあるとか・・・
インドネシアの航空会社はすべてEU圏内乗入禁止!
というお墨付きらしいです(笑)
(ガルーダだけは共同運航便ならあるようです)
インドネシアではないけど
フィリピンにAsian Spiritという航空会社があって
天使"from asia, to the spirit"デビル
と揶揄されるくらい危険だとか・・・
まあ、欧米だってマイナーな航空会社は結構危なそうですけどどくろ

鳥Japanese movieについて
お勉強期間中は現地の人と食事をとることが多かったのですが
ある日話題になったのは日本のドラマのこと
I saw Tokyo only in Japanese movies. Oshin, Hanadama... Hanaza... Ikemen something, and Takoyakimura.
なるほど、日本のドラマはインドネシアでも有名なわけですね
おしんと、花ざかりの君たちへ、かな?あとは・・・
タコヤキ村!?(´゚ω゚):;*.:;ブッ
えーと、聞いたことないんですが・・・
関西限定でやってるドラマかなんかですかね?
誰か知ってたら教えてくださいm(_ _)m
takotakoyakitakotakoyakitakotakoyakitakotakoyakitakotakoyakitakotakoyakitakotakoyakitakotakoyakitakotakoyakitako  


Posted by めそ at 01:17Comments(4)traveling

2008年09月14日

微妙な天気…

※どうやらこのブログでは動画の音声を再生できないらしいので
gooブログのほうにアップしなおしました (9/15)
以下のリンクをクリックすると聴けます

動画1
動画2
動画3



朝からジャズフェスに来てます
だいたい曇りだけど晴れ間が出たり雨降ったり
微妙な天気です

動画は(ちゃんとupできてれば)
1枚目 fire waltz
2 忘れた
3 BLUE BOSSA (大好きな曲です!!)  


Posted by めそ at 14:34Comments(4)music

2008年09月11日

明後日


いよいよジャズフェスが始まります!!
期間中晴れるといいなー音符


あと駐輪場も増やしてほしい・・・  


Posted by めそ at 22:57Comments(0)music

2008年09月11日

久々に映画ブログ 機内編

海外旅行の楽しみの一つが機内で観る映画音符
ジャカルタまで何しろ12時間もかかったので
たくさん観てきました

Paris
 邦題が分からないのですが、探しても見つからないのでもしかしたら日本未公開かもしれません。私が好きなジュリエット・ビノシュ主演で、重病の弟と一緒に暮らすことになり、恋をしたりする話です。曖昧ですみません・・・当然フランス語の映画なんですが、字幕が英語と中国語(繁体字)しかないため、大まかなストーリーがなんとなく分かる程度なのです。英語の文を読み終わる前に消えてしまうので、同時に中国語の漢字を見ながらなんとなく意味をつかむ感じです。感想になってなくてすみませんねicon10

死神の精度

 死神が現れるのは、人が不慮の死を迎える7日前。観察期間の後、「実行」か「見送り」かを判断するのが仕事だ。楽しみは、CDショップで、“ミュージック”を聴く事である。今日の「ターゲット」は、27歳の一恵。家族を亡くし、恋人にも先立たれた薄幸の女性だ。しかし、ひょんなことから音楽プロデューサーが彼女の声に惚れ込み、歌手にならないかとスカウトされる。一恵の将来を期待し、死神は死を「見送り」にする。
 言うまでもなく伊坂さん原作の作品です。怖いもの見たさで観たいような気持ち半分、観たくない気持ち半分で結局観に行かなかったんですが、この機会に観ることができました。で、私は結構とおもしろかったと思います。金城武が思いのほかはまり役で、服装と化粧を変えるだけで(もちろん演技も変えてると思いますが)ずいぶん印象が変わるもんですね。うー、何か書きにくいなあ・・・正直言うとこういう雰囲気の邦画がなんとなくあんまり好きじゃないのですが、構成とかはすごくよかったと思います。何だかんだ言って最後まで集中してみちゃったし。

ナルニア国物語第2章 カスピアン王子の角笛

 ペペンシー兄妹の治めた黄金時代から1300年の歳月が流れたナルニア国。かつて全能なる王アスランに祝福され、生きとし生けるもの全てが幸福に包まれていた魔法の国は、戦闘民族テルマール人に征服され、もはや存在しない。人間たちに迫害され生き残ったナルニアの民は森に逃れ、この暗黒の世界に再び光をもたらす者の出現を待ち続けていた。一方、テルマールの王宮では、亡き王の弟ミラースが、正統な王位継承者カスピアンの暗殺を企てる。“伝説の四人の王”を呼び戻すと言われる魔法の角笛だけを手に城から逃亡した美しき王子は、テルマール人が決して足を踏み入れない森の奥深くで、ナルニアの民と出会う…。

ランボーの息子

 タイトルを見てアクション映画だと思ってスルーしようとしたけど、あらすじを読むと実はそうではなく、おもしろそうなので見ました。これももしかしたら日本未公開なのかな?英語音声&中国語字幕だったので細かいところはよくわかりませんが、アーミッシュ(たぶん)の男の子が偶然ランボーの映画と出会って、ともだちと自主映画を作る話です。笑いあり、涙もちょこっとありのおもしろい映画だったんで、日本語版DVDが出てないのは残念・・・


  


Posted by めそ at 00:25Comments(2)cinema

2008年09月10日

久々に映画ブログでも

パコと魔法の絵本
試写会が当たったのに行けませんでした
悔しい・・・
チケットを両親に譲ったので感想を聞いてみたらおもしろかったそうです

こないだの嫌われ松子
福田さんのおかげで途中までしか観られなかったし
この監督とはつくづく縁がないのかなあ・・・icon11


そういえばこのブログに引っ越してきてから
全然映画について書いてなかったことを思い出したので
こないだ観た映画と機内で観た映画を紹介します

アクロス・ザ・ユニバース

 1960年代。リバプールからアメリカへ、ジュードが父親を捜しにやってきた。彼は父親との再会には失望したものの、新しい友人マックスやその妹ルーシーと出会う。やがてジュードはマックスとNYに向かい、歌手のセディが住むアパートの間借り人に。ギタリストのジョジョ、同性愛者のプルーデンスらと出会いい自由な時を満喫していた。兄を訪ねてやってきたルーシーとの恋に落ちるジュード。しかしマックスは徴兵されベトナムへ…。
 タイトルを見てピンと来た方もいると思いますが、ビートルズの楽曲を使ったミュージカル映画です。いわばマンマ・ミーア!のビートルズ版みたいな・・・
 ビートルズの曲をあんまり知らないので、”これはこんな歌詞だったんだ”とか"こんな曲もあるんだ"とか思いつつ見てたんですが、前半はただビートルズの曲を歌っているだけという感じでだんだんとだれてきて、前半のクライマックスはローズ・イン・タイドランドを思い出すくらいカオスな展開・・・まあマリファナ?大麻?というのはそんなもんかもしれません。
 ところがその直後、マックスが戦争に行ったあたりから急におもしろくなってきました。歌詞も、時代とともに内容が変わっているみたいですね。時代の混乱とともにルームシェアしてた仲間たちの関係のもひびが入って・・・ついに!!というところで名曲”Across the universe"いい曲だなー(*´ェ`*)ネタバレしないようにこの辺でやめておきますが、最後はハッピーエンドなのでご安心ください☆

長くなったので、この辺で中断。続きます


  


Posted by めそ at 23:03Comments(0)cinema

2008年09月07日

今年も

毎年犬小屋の日よけ用にゴーヤを植えていたのですが
今年はこの気象のせいかなかなか実らず・・・
ようやく1個生ったので、まだ早いかな?と思いつつ収穫しました
でもなんか形がおかしいというか・・・異様に太短い!!

大きさ&太さ比較用に隣においたのはiPodです
見て分かると思うけど、nanoでもminiでもありません!!
きっともびっくりしてるんじゃないかと思います

何して食べようかなあ・・・  


Posted by めそ at 14:51Comments(3)other