スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年09月11日

久々に映画ブログ 機内編

海外旅行の楽しみの一つが機内で観る映画音符
ジャカルタまで何しろ12時間もかかったので
たくさん観てきました

Paris
 邦題が分からないのですが、探しても見つからないのでもしかしたら日本未公開かもしれません。私が好きなジュリエット・ビノシュ主演で、重病の弟と一緒に暮らすことになり、恋をしたりする話です。曖昧ですみません・・・当然フランス語の映画なんですが、字幕が英語と中国語(繁体字)しかないため、大まかなストーリーがなんとなく分かる程度なのです。英語の文を読み終わる前に消えてしまうので、同時に中国語の漢字を見ながらなんとなく意味をつかむ感じです。感想になってなくてすみませんねicon10

死神の精度

 死神が現れるのは、人が不慮の死を迎える7日前。観察期間の後、「実行」か「見送り」かを判断するのが仕事だ。楽しみは、CDショップで、“ミュージック”を聴く事である。今日の「ターゲット」は、27歳の一恵。家族を亡くし、恋人にも先立たれた薄幸の女性だ。しかし、ひょんなことから音楽プロデューサーが彼女の声に惚れ込み、歌手にならないかとスカウトされる。一恵の将来を期待し、死神は死を「見送り」にする。
 言うまでもなく伊坂さん原作の作品です。怖いもの見たさで観たいような気持ち半分、観たくない気持ち半分で結局観に行かなかったんですが、この機会に観ることができました。で、私は結構とおもしろかったと思います。金城武が思いのほかはまり役で、服装と化粧を変えるだけで(もちろん演技も変えてると思いますが)ずいぶん印象が変わるもんですね。うー、何か書きにくいなあ・・・正直言うとこういう雰囲気の邦画がなんとなくあんまり好きじゃないのですが、構成とかはすごくよかったと思います。何だかんだ言って最後まで集中してみちゃったし。

ナルニア国物語第2章 カスピアン王子の角笛

 ペペンシー兄妹の治めた黄金時代から1300年の歳月が流れたナルニア国。かつて全能なる王アスランに祝福され、生きとし生けるもの全てが幸福に包まれていた魔法の国は、戦闘民族テルマール人に征服され、もはや存在しない。人間たちに迫害され生き残ったナルニアの民は森に逃れ、この暗黒の世界に再び光をもたらす者の出現を待ち続けていた。一方、テルマールの王宮では、亡き王の弟ミラースが、正統な王位継承者カスピアンの暗殺を企てる。“伝説の四人の王”を呼び戻すと言われる魔法の角笛だけを手に城から逃亡した美しき王子は、テルマール人が決して足を踏み入れない森の奥深くで、ナルニアの民と出会う…。

ランボーの息子

 タイトルを見てアクション映画だと思ってスルーしようとしたけど、あらすじを読むと実はそうではなく、おもしろそうなので見ました。これももしかしたら日本未公開なのかな?英語音声&中国語字幕だったので細かいところはよくわかりませんが、アーミッシュ(たぶん)の男の子が偶然ランボーの映画と出会って、ともだちと自主映画を作る話です。笑いあり、涙もちょこっとありのおもしろい映画だったんで、日本語版DVDが出てないのは残念・・・


  


Posted by めそ at 00:25Comments(2)cinema

2008年09月10日

久々に映画ブログでも

パコと魔法の絵本
試写会が当たったのに行けませんでした
悔しい・・・
チケットを両親に譲ったので感想を聞いてみたらおもしろかったそうです

こないだの嫌われ松子
福田さんのおかげで途中までしか観られなかったし
この監督とはつくづく縁がないのかなあ・・・icon11


そういえばこのブログに引っ越してきてから
全然映画について書いてなかったことを思い出したので
こないだ観た映画と機内で観た映画を紹介します

アクロス・ザ・ユニバース

 1960年代。リバプールからアメリカへ、ジュードが父親を捜しにやってきた。彼は父親との再会には失望したものの、新しい友人マックスやその妹ルーシーと出会う。やがてジュードはマックスとNYに向かい、歌手のセディが住むアパートの間借り人に。ギタリストのジョジョ、同性愛者のプルーデンスらと出会いい自由な時を満喫していた。兄を訪ねてやってきたルーシーとの恋に落ちるジュード。しかしマックスは徴兵されベトナムへ…。
 タイトルを見てピンと来た方もいると思いますが、ビートルズの楽曲を使ったミュージカル映画です。いわばマンマ・ミーア!のビートルズ版みたいな・・・
 ビートルズの曲をあんまり知らないので、”これはこんな歌詞だったんだ”とか"こんな曲もあるんだ"とか思いつつ見てたんですが、前半はただビートルズの曲を歌っているだけという感じでだんだんとだれてきて、前半のクライマックスはローズ・イン・タイドランドを思い出すくらいカオスな展開・・・まあマリファナ?大麻?というのはそんなもんかもしれません。
 ところがその直後、マックスが戦争に行ったあたりから急におもしろくなってきました。歌詞も、時代とともに内容が変わっているみたいですね。時代の混乱とともにルームシェアしてた仲間たちの関係のもひびが入って・・・ついに!!というところで名曲”Across the universe"いい曲だなー(*´ェ`*)ネタバレしないようにこの辺でやめておきますが、最後はハッピーエンドなのでご安心ください☆

長くなったので、この辺で中断。続きます


  


Posted by めそ at 23:03Comments(0)cinema

2008年07月05日

世界一

以前から根暗っぽい人好き豪語(?)している私めそですが
敬愛して止まない香川照之さんが、世界一の称号を手にした模様!!
同じく敬愛する加瀬さんは日本一のようですicon06

加瀬亮も脱帽!香川照之“世界一”の引きこもり演技 yahooニュース

 世界の著名な監督3人が東京を舞台に描く3部作。「TOKYO!〈シェイキング東京〉」(ポン・ジュノ監督)に出演した香川は「監督に『引きこもり役をやらせたら日本一だろ』といわれ、『加瀬亮がいるだろ』と思った」と毒舌を吐いたが、加瀬に「香川さんの引きこもりは世界一でした」といわれ、苦笑い。


好きな俳優が世界一、日本一の称号を手にするなんて
名誉だしとてもうれしいことです
たとえ"引きこもり役"だとしても(笑)

SWITCH 2007年11月号を読んでからんでから
この映画おもしろそうだとずーっと思ってたんですが
ついに、8月公開なんですねicon12
絶対に観に行きます!!!


根暗っぽい人といえば・・・
スネオさんも同じ系統だと思うんですが
7月23日に新曲『言いたいことはいつも』発売されますよー音符



  


Posted by めそ at 16:42Comments(2)cinema

2008年06月11日

うさぎさん

rachael1963さんのブログで紹介していたウサビッチうさぎ

昨日の夜中にちょこちょこっと見ていたんですが
確かに中毒性がありますどくろ
おかげで寝不足・・・眠いicon11

設定やストーリーもさることながら、リズム感がいいですね
善良なプーチンと凶悪なキレネコフの監獄ライフ・ショートムービーです
ぜひ音の出る環境で観ることをおすすめします
くれぐれも寝不足に注意!




ロシア行きたいなあ・・・  


Posted by めそ at 13:00Comments(2)cinema

2008年05月12日

仰天というか唖然と言うか・・・

にわかには信じられない話

映画字幕で業界が四苦八苦 若者の知的レベル低下が背景か?(MSNニュース)

ここ数年1行あたり13字の字幕を読みきれない人が増えていて
それどころか漢字すら読めなかったり
果ては"ソ連"や"ナチス"などの常識の範囲内の歴史的事実ですら知らない人が増えていて
映画字幕境界は苦戦しているという話・・・
そのため吹き替えが増えているらしいです

って、えぇぇ―――――っ!!!!!?
字幕が読みきれないというならまだ話はわかります
でも漢字が読めないとか、歴史を知らないとか
いったい今までどういう教育を受けてきたんでしょう?
(いわゆる"ゆとり世代"といわれる私だって字幕くらい読めるし、常識の範疇の歴史的事実くらい知っています!)
大体、知らなかったら自分で調べるなり人に聞くなりすればいいのに
映画会社に苦情を言うなんて、どういう神経なんでしょうねぇ?

最近新作映画はあまり知らないけど
確かにここ数年、ちょっとした話題作、大作なんか
必ずといっていいほど吹き替え版が出てますね
私は基本的に字幕版が好きなので
ちょうどいい時間に観たい映画の吹き替え版しかなくて
がっかりすることもよくあるんです

こんな背景があったとはねぇ・・・  


Posted by めそ at 03:02Comments(6)cinema